コンビニが取り組むプラスチック削減策とは?

2020年7月にレジ袋有料化が開始され、コンビニやスーパーでの買い物にエコバックを持参したり、レジ袋を断るようになったりした人も多いのではないでしょうか。

近年では脱プラスチックを実現する取り組みとして、2022年4月からプラスチック資源循環促進法が施行され、全国のコンビニなどを対象としてプラスチック製の使い捨てストロー・スプーンなどの無料配布の見直しも決まりました。

そこで今回は、プラスチック削減に向けたコンビニの取り組みについて見ていきます。

プラスチック資源循環促進法とは?

プラスチック資源循環促進法とは、プラスチックごみを減らすことを目的とし、プラスチックの資源循環を促進して持続可能な社会を実現するための法律です。通称「プラ新法」と呼ばれており、2021年6月に制定、2022年4月1日から施行されました。

この法律によって全国のコンビニをはじめとする小売店は、脱プラスチックの促進に向けた対応を迫られることになりました。

特に法律の中で定義されている「特定プラスチック使用製品の使用の合理化」によって、全国のコンビニをはじめとする小売店では、以下の製品についてプラスチック使用製品廃棄物の排出抑制に向けた対応を迫られることになりました。

・フォーク

・スプーン

・ストロー

・マドラー

コンビニのカトラリーはこんなに変わった

2022年4月1日に施行されたプラスチック資源循環促進法を受けて、コンビニ大手5社(セブン-イレブンジャパン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ)のカトラリー(食卓用のスプーン、フォーク、ナイフなどの総称)に対する対応を見ていきます。

セブン-イレブンジャパン

セブンイレブンのカトラリーへの対応は、以下の通りです。

スプーン・フォーク植物由来素材(バイオマス)30%配合に変更
ストロー生分解性素材「Green Planet™」、紙製(FSC認証)素材に変更
マドラー一部店舗で木製素材を導入し、順次切り替え

ローソン

ローソンのカトラリーへの対応は、以下の通りです。

スプーン・フォークプラスチックを約14%削減、もしくは木製素材に変更

ファミリーマート

ファミリーマートのカトラリーへの対応は、以下の通りです。

スプーン・フォーク・マドラー以下のどちらかを店舗側が選択 ・生分解性プラスチック製のスプーン ・持ち手の部分に穴が開いた軽量化スプーン・フォーク
ストロー以下のどちらかを店舗側が選択
・生分解性プラスチック製のストロー ・植物由来素材(バイオマス)を5%配合したストロー
マドラー木製素材に変更

ミニストップ

ミニストップのカトラリーへの対応は、以下の通りです。

スプーン・フォークバイオマスプラスチック素材に変更
ストロー紙製素材に変更

デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキのカトラリーへの対応は、以下の通りです。

スプーン・フォーク薄肉軽量化したスプーン、フォークに変更
ストロー・マドラー軽量化または木製素材に変更

コンビニのレジ袋もプラスチック削減対象に

近年の脱プラスチックの流れを受けて、コンビニで配布していたレジ袋にも変化が起こっています。

配布率

2020年7月1日からプラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)の有料化が義務付けられたことで、会計時のレジ袋の辞退率が8割を超え、結果として配布率が大きく減少しました。

※出典:辞退率80.26% レジ袋の有料化2年で見えたもの(産経新聞)

レジ袋の素材

レジ袋の有料化だけでなく、レジ袋に使われる素材についてもプラスチックの割合を減らす動きが進んでいます。

たとえばローソンでは2030年に「プラスチック製レジ袋100%削減」を目標として、植物由来の素材を30%配合したレジ袋を作成するなど、プラスチックの削減に努めています。

※出典:プラスチック製レジ袋の削減の取り組み(LAWSON)

私たち利用者一人ひとりの意識がプラスチック削減を実現

今回紹介したように、コンビニ各社はプラスチック削減に向けて対応を進めています。
ですが、真の意味で「脱プラスチック」を実現するためには、企業側だけでなく、利用者側の協力も必要不可欠と言えます。
たとえば、レジ袋の代わりにマイバックを持参したり、プラスチック製のカトラリーを辞退したりするなど、利用者側ができることも数多くあります。

日々利用するコンビニだからこそ、少しの意識改革で大きな変化を実現できるはず。まずは身近なことから、地球の環境・地球の未来について考えてみませんか。

LIMEX
VIEW MORE